NISSAN / TRUCK
- APTCO HQ
- 3 日前
- 読了時間: 3分
昨日、上海モーターショウで日産のミドルサイズピックアップトラックのフロンティアにPHEVが出展されたという記事を見かけて久しぶりにNISSAN USAのWEBサイトを見に行ってみました。衝撃的な事にTRUCKのカテゴリーからTITANが消えていてFRONTIERのみになっていた・・・。個人的にTITANオーナーとしてはショックを受けてしまいました。
まさに暴力的なトルクのDOHC-V8 ENDURANCE5600cc / VK56モーターを搭載したタイタンがラインナップからドロップしていたのは本当に悲しい事です。日産頑張ってくれよー

トヨタかニッサンかで競り合っていた昭和の勢いはどこへ行ってしまったのか?RBやSRモーターが青春時代だった自分にとっては日産自動車にはまたあの頃のワクワクさせる日産自動車に帰ってきて欲しいですね。フィガロ、ラシーンみたいな遊び心のあるクルマやパルサーGTIRみたいなパキパキなクルマとか出してくれたあの頃に戻って欲しいです。
#バーハーロイヒー というキーワードの生みの親でもあるKIBBEのTITAN然り

RPG OFFROADの ASK GREG!! に然り

NCD もカッコ良かった

12年前くらいのDIRTKING、この頃は日産のLTはDKしか選択肢が無かったですね。

このDESERT FANATICのSKIDのTITANもDKのLTでしたね

そして私が愛してやまないのがこのハードスペックのTITAN PRERUNNERです。
フルドゥループっぷりが堪らないです。まさにHELLA FLASHです。

バックハーフとかヨダレものです。

今思えばAPTCOが初めてトラック専門誌のカバーを飾ったクルマもTITANでした。バックナンバー探してみたら2012年1月の発売号でした。てことは2011年に作ったタイタンですね。円高最高の輸入ウハウハの頃ですね。

こんなバイオグラフィーがあるだけに今回のTITANのドロップは心底残念に思います。
前置きが長くなってしまって恐縮ですがここから本題です。
世界でTOYOTAが席捲している中、日産のやる気を見せてほしいという事で日本市場にも是非NAVARAを導入して昔の様にハイラックス、ダットサン、ストラーダ、プロシードのピックアップトラック市場を活性化して欲しいものです。
小耳に挟んだ話では三菱と日産のブランドコンセプトがある様でSTREETは日産でOFFROADを三菱が担うみたいな事らしくトライトンがナバラの代わりを勤める感じになるのかもしれません。でもDATSUNネームは復活して欲しいな。720やD21のTRUCKINでMOONのAREA1に行くのが楽しかった10代後半世代としては頭文字"D"のピックアップの復活を期待したいですよね。リアゲートに"DATSUN"のエンボスロゴ欲しいですよね。

この下のが2026NAVARAのコンセプトカーみたいです。中国仕様なのかな。

こちらが現行モデルのフロンティアです。北米仕様です。

やはり北米デザインは洗練されてますよね。HILUXもそうなんですけどTACOMAと比較しちゃうとやはり北米モデルの方がデザインは秀逸だなと私は感じてしまいます。オフロードコンセプトのピックアップトラックとしての機能や性能、装備も北米仕様の方がアジア仕様よりは最先進技術を採用していると思います。
現行モデルは時代背景的にオーバランドスタイルが似合うのかな。

流石に気合いの入ったPRERUNNERはまだ見た事がありませんがそもそも部品が出てないというのも課題でしょう。
もっとやっちゃって欲しいよ日産!